
洋服のリサイクル素材(アップサイクル素材)はよく目にするが、そのほとんどがデニムなのはなぜだろう。製造過程でそんなにロスが出るのか、それとも裾を切ること前提で製造するので、カットした分が大量に出るのだろうか?
今回取り組んでいるのは『グリーンアップサイクル』という素材。デニムだけでなく、ほとんどの衣服はアップサイクルできる。特注もできるから、思い出ビジネスなどの展開も可能。
今回は5mm、10mm、20mmの3種類の厚みx大小6種類のモジュール化された正方形と長方形の計18種類の板を歩留まりを考慮して製作。本来は壁に貼ることを想定した商品だが、床に並べてみたところ、面白い風景が現れた。
キッチンを考えるとき、空間を考えるとき、音楽を考えるとき、常に『風景』を考えているなぁと改めて気づく。
来年、この商品の展示会を企画中。
10月23日(木)終日私用
10月24日(金)終日私用
10月25日(土)終日私用
10月26日(日)渋谷で授業2コマ。夜、図面
10月27日(月)午前、私用。午後、渋谷で授業2コマ。夜、図面
10月28日(火)午前、福岡浄水案件の施主宅〜現場。午後、私用
10月29日(水)午前、図面。午後、オンラインセミナー。夜、図面
10月30日(木)午前、図面。午後、等々力案件の施主打ち合わせ。夜、図面
10月31日(金)午前、図面。午後、業者さん打ち合わせ。夜、THE BATHROOM PROJECTイベント参加
11月1日(土)午前、図面。午後、等々力案件のオンラインミーティング。夜、図面
11月2日(日)渋谷で授業3コマ。夜、図面
11月3日(月・祝)午前、図面。午後、渋谷で授業2コマ
11月4日(火)午前、私用。午後、GUCプロジェクトのデザインレビューと打ち合わせ。夜、図面
