学生向けキッチンデザインコンペを開催した。学生ならではの純真無垢で無防備で無邪気な案を期待していた。蓋を開けてみると「丸い系」「組み合わせシステム系」「見た目系」に分かれた。そのどれにも共通しているのが『コミュニケーション』をテーマにしているということ。「丸い系」は円滑なコミュニケーションを形から促す。「組み合わせ系」は各家庭の様々なコミュニケーションの形に対応できるように考えてある。「見た目系」は空間の象徴としてのキッチンを作り、そこを暮らしの中心としている。生活がコミュニケーションの上に成り立っているという考え方が共通しているところが面白い。ただ頭でっかちになりそうな気配も垣間見える。もっともっと純粋に「めっちゃきれいやん!」なキッチンがあってもいいのにな。
3月2日(日)渋谷で授業2コマ。夕方、新規のお客様と打ち合わせ
3月3日(月)午前、自宅の便器交換工事。午後、渋谷で授業2コマ
3月4日(火)豊橋案件の現場打ち合わせ
3月5日(水)東京ビッグサイトで建築建材展〜JAPAN SHOP。夕方、入船studioで打ち合わせ
3月6日(木)午前、キッチンワールド2025の打ち合わせ。午後、車のリコールメンテナンス。夕方、オンラインミーティング
3月7日(金)大阪港のTHE KITCHENへ。午後学生コンペの公開プレゼン〜基調講演〜表彰式〜懇親会〜二次会
3月8日(土)午前、岸和田案件の打ち合わせ。午後、電話で立川案件の打ち合わせ。帰京
3月9日(日)渋谷で授業3コマ
3月10日(月)午前、健康診断。午後、図面。夜、図面
3月11日(火)午前、オンラインミーティング。昼、現場。夕方、江坂案件のオンラインミーティング。夜、図面。
3月12日(水)午前〜午後、図面。夕方、入船で打ち合わせ。夕方から代官山のCUCINAで大日化成工業さんの新商品発表会。
3月13日(木)終日図面。